こんにちは!久屋パーク歯科・矯正歯科 院長の座馬です。
秋といえば、美味しいものがたくさん!
栗やサツマイモ、旬の果物など、食欲をそそる食材が豊富にありますよね。
しかし、「これから矯正を始めたいけど、美味しいものが食べられなくなるのは嫌だな…」「今、矯正中だけど、どんなものなら食べてもいいの?」と不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、そんな皆さんの不安を解消するため、矯正中でも食欲の秋を最大限に楽しむための食事のコツや注意点について、矯正歯科医の視点から詳しくお話しします!
矯正治療中の食事、何に注意すればいいの?

矯正治療中は、装置の種類によって食事の注意点が異なります。ここでは、代表的な「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」に分けて解説します。
ワイヤー矯正の場合

ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を装着し、そこにワイヤーを通して歯を動かしていく治療法です。このブラケットとワイヤーを守るために、以下の点に注意しましょう。
- 硬いもの、粘りつくものに注意:煎餅やフランスパン、氷などを噛むと、ブラケットが外れたり、ワイヤーが曲がったりする原因になります。また、キャラメルやお餅、ガムなどは装置に絡みつきやすく、破損の原因になります。
- 着色しやすいものに注意:カレーやコーヒー、赤ワインなどは、ゴムやワイヤーに着色することがあります。見た目が気になる方は、食べる量を控えたり、食後の歯磨きを徹底したりすることが大切です。
- 繊維質の食材に注意:ほうれん草やキノコなどの繊維質の多い食材は、装置に挟まりやすく、歯磨きがしにくくなります。細かく刻んで食べたり、食後に歯間ブラシなどを活用したりしましょう。
治療初期は特に、歯に力がかかるため、食事の際に痛みを感じることがあります。そんな時は、お粥や豆腐、柔らかく煮た野菜など、噛みやすいものから少しずつ慣れていくと良いでしょう。
マウスピース矯正の場合

当院でも患者様に人気があるがマウスピース矯正は、薄い透明のマウスピースを装着して歯を動かしていく治療法です。ワイヤー矯正と大きく異なるのは、食事の際にマウスピースを取り外せるという点です。
マウスピースを外せば、基本的に食事の制限はありません。好きなものを好きなだけ楽しむことができます。これは、マウスピース矯正の大きなメリットの一つです。
ただし、以下の点には注意が必要です。
- マウスピースを装着したまま食事をしない:マウスピースが破損したり、着色したりする原因になります。また、むし歯のリスクも高まります。
- 食後は歯磨きを:食事の後は、必ず歯磨きをしてからマウスピースを再装着しましょう。歯に食べかすが残ったままマウスピースを装着すると、むし歯や歯周病の原因になります。

秋の味覚を美味しく楽しむための工夫

注意点を踏まえた上で、ここからは矯正中も秋の味覚を楽しむための具体的な工夫をご紹介します。
ワイヤー矯正中の工夫
マウスピース矯正中の工夫
マウスピースを外して食事ができるので、基本的にはどんなものでもOKです。ただし、食後の歯磨きを忘れずに!
専門家が教える!矯正中のトラブル対処法
もし、食事中に装置が外れてしまったり、ワイヤーが頬に刺さってしまったりしたら、どうすればいいのでしょうか?
ワイヤー矯正のトラブル
- ブラケットが外れた:外れたブラケットを無理に戻そうとせず、そのままの状態でご連絡ください。
- ワイヤーが刺さる:緊急時には、ご自身でワイヤーを曲げたり切ったりせず、当院からお渡ししているワックスを刺さっている部分に貼り付けて応急処置をしてください。
どんなトラブルも、一人で抱え込まず、すぐに当院までご連絡ください。プロの視点から、適切な対処法をご案内します。
なぜ今、矯正を始めるべきなのか?

「食欲の秋」をきっかけに、矯正治療に興味を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、秋は矯正を始めるのに良い季節なんです。
涼しくなって体調を崩しにくいこと、年末に向けてのイベントを視野に入れやすいことなどが挙げられます。
当院の矯正治療が選ばれる理由
【1】年間症例1,000件以上の実績
当院は、年間1,000件以上の豊富な症例実績を誇ります。患者様一人ひとりのライフスタイルやご希望に合わせた最適な治療法をご提案します。

【2】ワイヤー矯正・マウスピース矯正どちらも対応
「目立たない矯正をしたい」「できるだけ早く治したい」など、患者様のご希望に合わせて、ワイヤー矯正とマウスピース矯正の両方をご提供しています。
【3】名古屋栄駅から徒歩1分の好立地

名古屋栄駅から徒歩1分という通いやすい立地も、当院の大きな特徴です。お仕事帰りや買い物のついでにも、お気軽にお立ち寄りいただけます。

Q&A:矯正治療に関するよくある質問
ここでは、これから矯正治療を始める方や、すでに治療中の方からよくいただくご質問にお答えします。
Q1. 矯正治療はどのくらいの期間がかかりますか?
治療期間は、患者様の歯並びの状態や選択する治療法によって異なります。一般的な目安としては、部分矯正で数ヶ月から1年程度、全体矯正では2年から3年程度かかることが多いです。当院では、事前のカウンセリングで患者様の歯並びを拝見し、おおよその治療期間とゴールを詳しくご説明します。
Q2. 矯正治療は痛いですか?
歯に力をかけて動かすため、治療初期やワイヤー調整後数日間は、痛みや違和感を感じることがあります。これは、歯が動いている証拠でもあります。痛みの感じ方には個人差がありますが、ほとんどの場合、数日で治まることがほとんどです。どうしても痛みがつらい場合は、当院へお気軽にご相談ください。
Q3. 矯正費用はどのくらいかかりますか?
矯正治療は自由診療のため、医院によって費用が異なります。当院では、治療法や症例に応じて様々な料金プランをご用意しています。また、デンタルローンを利用することで、月々の負担を抑えて治療を始めることも可能です。無料カウンセリング時に、患者様の歯並びに合わせた具体的な費用を明確にご提示しますので、まずはお気軽にご相談ください。
Q4. 矯正治療中にスポーツはできますか?
はい、ほとんどのスポーツは問題なく行えます。ただし、ワイヤー矯正の場合、ボールなどが口元に強く当たると装置が外れたり、口の中を傷つけたりするリスクがあります。激しいスポーツをする際は、マウスピースを装着して口元を保護することをおすすめします。マウスピース矯正の場合は、マウスピースを外せば問題ありません。
Q5. 何歳からでも矯正治療はできますか?
当院では、お子様から50代、60代の方まで、幅広い年齢層の患者様が矯正治療を受けていらっしゃいます。歯と歯茎が健康な状態であれば、何歳からでも治療を開始することが可能です。「もう手遅れかも…」と諦めずに、まずは一度ご相談ください。
矯正治療は、あなたの未来を拓く第一歩

歯並びが整うことで、見た目の印象が良くなるだけでなく、むし歯や歯周病のリスクが減ったり、健康な食生活を送れるようになったりと、様々なメリットがあります。
久屋パーク歯科・矯正歯科では、無料カウンセリングを実施しています。「矯正に興味があるけど、何から始めればいいか分からない…」という方も、まずは一度ご相談ください。
院長が、患者様一人ひとりのご不安や疑問に丁寧にお答えします。
久屋パーク歯科・矯正歯科
【電話番号】 052-211-8251
【医院住所】 愛知県名古屋市中区栄4丁目14−2久屋パークビル 9F
【アクセス】 栄駅から徒歩1分
矯正治療は、あなたの人生をより豊かにする素晴らしい選択です。
食欲の秋を楽しみながら、自信あふれる笑顔を手に入れてみませんか?
皆様のご来院を心よりお待ちしております。