健康な歯茎は、きれいなピンク色をしていますが、何らかの理由で白や赤色を帯びた“できもの”が生じることがあります。歯茎のできものといえば「口内炎」がまず頭に思い浮かぶかと思いますが、それはもしかしたら「フィステル」かもしれません。フィステルは口内炎よりも厄介なものなので、しっかりとした治療が必要となります。

ブログ BLOG

歯茎のできものは口内炎だけではありません

こんにちは✨

名古屋駅・栄駅近くで歯の出っ張りでお悩みの方に最適!圧倒的にリーズナブルな矯正料金の久屋パーク矯正歯科です🦷

歯茎にできるできものや異常は、口内炎だけでなく様々な原因によって引き起こされます。歯茎の異常を見逃さず、正しく対処することが大切です。以下では、歯茎にできる主なできものとその原因について説明します。

1. 口内炎

口内炎は、最も一般的な口腔内の異常で、歯茎にも現れることがあります。通常、口内炎は白っぽい潰瘍ができ、痛みを伴います。ストレスや栄養不足、アレルギー反応などが原因で発生することが多いです。通常は数日から1週間で自然に治りますが、痛みがひどい場合は、抗炎症薬や口腔用の軟膏で症状を和らげることができます。

2. 歯周ポケットの膿瘍

歯周病が進行すると、歯茎に膿瘍(膿の袋)ができることがあります。これは歯周ポケットにたまった膿が膨らむもので、歯茎が赤く腫れ、押すと痛みを感じることがあります。膿瘍ができた場合は、歯科医師による専門的な治療が必要です。歯石の除去や抗生物質の処方が行われることがあります。

3. 歯肉炎や歯周病による腫れ

歯肉炎や歯周病は、歯茎の炎症を引き起こし、腫れや赤み、痛みを伴います。これらはプラークや歯石の蓄積によって起こり、治療せずに放置すると歯周病が進行し、歯を支える骨にまで影響を及ぼすことがあります。定期的な歯科受診と適切な口腔ケアが重要です。

4. 良性腫瘍

歯茎にできるできものが必ずしも悪性とは限りません。良性の腫瘍も考えられます。例えば、歯茎にできる「ガングリオン」という良性の嚢胞(袋状の腫瘍)があります。これは通常は痛みを伴わず、触れると柔らかい感触があります。診断には歯科医師の診察が必要で、場合によっては手術による除去が行われることもあります。

5. 悪性腫瘍

稀ではありますが、歯茎にできるできものが悪性腫瘍であることもあります。口腔内の悪性腫瘍は、形や色が変わりやすく、通常の口内炎とは異なる特徴があります。例えば、できものが硬く、出血や痛みを伴う場合は、早急に歯科医師に相談することが必要です。

6. まとめ

歯茎にできるできものは口内炎だけではありません。歯周病や歯肉炎、良性腫瘍、悪性腫瘍など様々な原因が考えられます。異常を発見した場合は、早めに歯科医師に相談し、適切な診断と治療を受けることが重要です。定期的な歯科検診を受けることで、口腔内の健康を保ち、早期に問題を発見することができます。

 





執筆監修
理事長 座馬良明