加齢とともに歯並びが気になるようになった、食べ物が歯の間によく詰まるようになったとお悩みではありませんか?歯並びはさまざまな原因から悪くなることがあり、放置していると食生活や見た目に影響を与えてしまいます。

ブログ BLOG

歳を重ねて歯並びが悪くなったと感じる原因と予防法

こんにちは✨

名古屋駅・栄駅近くで歯の出っ張りでお悩みの方に最適!圧倒的にリーズナブルな矯正料金の久屋パーク矯正歯科です🦷


歳を重ねるにつれて、歯並びが悪くなったと感じることは珍しくありません。年齢と共に変化する口腔内の状態にはいくつかの原因がありますが、適切な予防策を講じることで、歯並びの悪化を防ぐことができます。ここでは、歯並びが悪くなる原因とその予防法について説明します。

1. 歯並びが悪くなる原因

1.1 歯周病

歯周病は、歯茎や歯を支える骨に炎症を引き起こし、歯を支える組織が破壊される病気です。進行すると、歯が動揺し、歯並びが乱れる原因となります。特に高齢者は、歯周病にかかりやすいため、歯並びに影響を及ぼすことがあります。

1.2 歯の摩耗

年齢と共に歯の表面が摩耗し、歯の形が変わることがあります。この摩耗は、歯のかみ合わせや歯並びに影響を与えることがあります。歯の摩耗は、咀嚼や歯ぎしりなどの習慣によって進行することがあります。

1.3 骨の変化

加齢に伴い、顎の骨も変化します。骨密度の低下や骨の吸収により、歯の位置が変わることがあります。このため、歯並びが不安定になることがあります。

1.4 歯の喪失

歯が失われると、残っている歯がその隙間を埋めようと動くことがあります。その結果、歯並びが悪くなることがあります。また、失った歯を補うための義歯やインプラントが適切に装着されていない場合も、歯並びに影響を与えることがあります。

1.5 歯ぎしりや食いしばり

歯ぎしりや食いしばりは、歯や顎に強い力がかかるため、歯並びや歯の健康に悪影響を及ぼすことがあります。これにより、歯が動いたり、咬合が変わることがあります。

2. 歯並びの悪化を防ぐための予防法

2.1 定期的な歯科受診

定期的に歯科医院を受診し、歯や歯茎の健康をチェックすることが重要です。歯周病や歯の摩耗など、歯並びに影響を与える問題を早期に発見し、適切な治療や予防策を講じることができます。

2.2 適切な歯磨き

毎日の歯磨きは、歯周病や虫歯の予防に欠かせません。正しい歯磨き方法を習得し、歯と歯茎を丁寧にケアすることで、歯並びの悪化を防ぐことができます。特に、歯と歯茎の境目を意識して磨くことが重要です。

2.3 顎の健康を保つ

歯ぎしりや食いしばりの習慣を見直し、ストレス管理やリラクゼーション法を取り入れることで、顎の健康を保ちましょう。必要に応じて、ナイトガードを使用することも有効です。

2.4 骨の健康を維持する

カルシウムやビタミンDを摂取し、骨密度を保つことが大切です。適度な運動も骨の健康に寄与します。骨密度が低下すると、歯の支えとなる骨が減少し、歯並びに影響を与えることがあります。

2.5 失った歯の補綴

歯を失った場合は、義歯やインプラントなどの補綴治療を検討しましょう。適切な治療により、歯の位置を維持し、歯並びの乱れを防ぐことができます。

3. まとめ

歳を重ねるとともに、歯並びが悪くなる原因は多岐にわたりますが、定期的な歯科受診や適切な口腔ケア、顎や骨の健康を維持することで、歯並びの悪化を防ぐことができます。健康的な口腔環境を維持するために、日々のケアと予防に努めましょう。

 





執筆監修
理事長 座馬良明