歯並びは見た目に大きな影響を与えるのはご存じのとおりです。
どんなにイケメンや美人でも、歯並びがガタガタだと魅力が半減してしまいますよね。

ところで、歯並びは実は見た目だけに影響するわけではありません。

体調にも大きな影響を及ぼすことがわかっています。

噛み合わせの悪さは頭痛や肩こりの原因になる、というのは知られていることですが、実は胃腸の調子も歯並びと関係があるのです。

ブログ BLOG

歯並びを改善すると胃腸の調子もよくなる!?

こんにちは✨

名古屋駅・栄駅近くで歯の出っ張りでお悩みの方に最適!圧倒的にリーズナブルな矯正料金の久屋パーク矯正歯科です🦷

 

歯並びの改善が単に見た目や噛み合わせにとどまらず、全身の健康にも影響を与えることがあります。特に、歯並びが胃腸の調子に影響を及ぼすことがあるのです。以下にその理由と関連性について説明します。

1. 正しい噛み合わせが消化に与える影響

歯並びが良くないと、噛み合わせが不正になり、食べ物を十分に細かく噛むことが難しくなります。食物が適切に砕かれずに胃に送られると、胃腸にかかる負担が増します。消化不良を起こしやすくなり、胃の不快感や腹部膨満感などを引き起こすことがあります。歯並びを改善し、正しい噛み合わせを確保することで、食べ物を効率よく噛むことができ、消化がスムーズになります。

2. 噛み合わせと咀嚼筋の関係

歯並びが悪いと、咀嚼筋(かむための筋肉)が不均等に使われることがあります。これにより、筋肉の緊張や痛みが生じ、結果として顎関節に負担がかかります。顎関節に問題があると、胃腸に関連する神経が刺激され、消化機能に影響を及ぼす可能性があります。歯並びを整えることで、咀嚼筋や顎関節の負担が軽減され、全体的な健康状態が改善する可能性があります。

3. 健康的な食習慣の促進

歯並びが良くなると、食べ物を食べる際の快適さが増します。これは、歯並びが整うことで噛む力や噛む面積が改善されるためです。結果として、食事をしっかりと噛む習慣がつき、消化がより効果的になります。歯並びの改善によって、健康的な食習慣が促進され、胃腸の調子が良くなるのです。

4. 全身的な健康への影響

歯並びや噛み合わせの不正が長期間続くと、全身的な健康にも影響を及ぼすことがあります。例えば、歯の不正な配置や噛み合わせの問題がストレスを引き起こし、これが消化器系に悪影響を与えることがあります。歯並びの改善は、ストレスを軽減し、消化機能を正常化する助けになることがあります。

5. 歯科治療の役割

歯列矯正や噛み合わせの調整は、歯並びを改善するための主要な方法です。矯正治療によって歯が正しい位置に移動することで、噛み合わせが改善され、食べ物の消化がスムーズになります。また、適切な治療を受けることで、顎関節の問題や咀嚼筋の緊張が緩和され、全身の健康にも良い影響を与えることがあります。

まとめ

歯並びを改善することで、胃腸の調子が良くなる可能性があります。正しい噛み合わせは食物の消化を助け、咀嚼筋や顎関節の負担を軽減し、健康的な食習慣を促進します。歯列矯正や噛み合わせの調整は、口腔内だけでなく全身の健康にも良い影響を与えることがあります。歯並びの改善がもたらす多くの利点を理解し、健康な生活を送るために積極的に取り組みましょう。


執筆監修
理事長 座馬良明